大弛峠 その1
2011年7月2日(土)はれのち土砂降り雨
以前から大弛峠へ行きたかったが、起きるのが遅かったので日帰りは無理。
1泊で行こうと雑誌に載っていた「岩根山荘」へ電話するが留守番電話。
楽天から予約しようとするが、1名では予約ができない。
直接、岩根山荘のホームページを見ると1名でも当日予約可能だったの予約しました。
約30分後に宿泊OKのメールが配信され行く事を決定。
JR蒲田駅より京浜東北線、横浜線、中央線、小海線と乗り継ぎ、野辺山駅に15:20到着、普通列車の乗り継ぎなので約5時間かかりました。

何回も乗り換えしましたが、輪行しているのは私ひとりのようです。


夏休み前なのか観光客はいません。
空にいちばん近い駅の記念入場券も買いました。

最初に、鉄道最高地点へ向かいます。
やく10分ほどで到着、車で来ている人もいません。

次に野辺山宇宙観測所へ向かいます。
国立天文台で、電波望遠鏡があります。

敷地内の見学は無料です。
圧巻は、45m電波望遠鏡です。
総重量は700t。
建築は1981年、30年が経ちます。


見学コースには、色々なパネル展示があります。
なんだか宇宙からの侵略者を防衛する基地のようです。
見学を終え、本日の宿泊場所へ向かいます。
信濃川上まで小海線沿いに走ります。
緩い下りなので快適に走ります。
川上村は、千曲川沿いに走ります。
居倉から山道へ入ります。
金峰山川沿いに進み、最後に宿へ向かう道がキツイ!
宿まで500mくらいなのに見えない。
看板はあったので間違いないはずと歩いて進みます。
宿が見え、あと100mの所で急に夕立。
びしょ濡れになりました。
もう食事の時間だったので夕食から。
本日は、私を含めて5グループの宿泊者です。
夕食は、このほかに「やまかけ蕎麦」と「アイスクリーム」が付きました。
おいしかった!

部屋は、山荘なのでトイレとお風呂は共同です。
温泉ではありませんが露天風呂もあります。
標高1500m、冷えるようで部屋にはストーブが置いてありました。
もちろんクーラーなどありません。
夏でも涼しい場所です。
明日は、峠越えです。
おやすみなさい。
走行ルートは、こちらから
以前から大弛峠へ行きたかったが、起きるのが遅かったので日帰りは無理。
1泊で行こうと雑誌に載っていた「岩根山荘」へ電話するが留守番電話。
楽天から予約しようとするが、1名では予約ができない。
直接、岩根山荘のホームページを見ると1名でも当日予約可能だったの予約しました。
約30分後に宿泊OKのメールが配信され行く事を決定。
JR蒲田駅より京浜東北線、横浜線、中央線、小海線と乗り継ぎ、野辺山駅に15:20到着、普通列車の乗り継ぎなので約5時間かかりました。
何回も乗り換えしましたが、輪行しているのは私ひとりのようです。
夏休み前なのか観光客はいません。
空にいちばん近い駅の記念入場券も買いました。
最初に、鉄道最高地点へ向かいます。
やく10分ほどで到着、車で来ている人もいません。
次に野辺山宇宙観測所へ向かいます。
国立天文台で、電波望遠鏡があります。
敷地内の見学は無料です。
圧巻は、45m電波望遠鏡です。
総重量は700t。
建築は1981年、30年が経ちます。
見学コースには、色々なパネル展示があります。
なんだか宇宙からの侵略者を防衛する基地のようです。
見学を終え、本日の宿泊場所へ向かいます。
信濃川上まで小海線沿いに走ります。
緩い下りなので快適に走ります。
川上村は、千曲川沿いに走ります。
居倉から山道へ入ります。
金峰山川沿いに進み、最後に宿へ向かう道がキツイ!
宿まで500mくらいなのに見えない。
看板はあったので間違いないはずと歩いて進みます。
宿が見え、あと100mの所で急に夕立。
びしょ濡れになりました。
もう食事の時間だったので夕食から。
本日は、私を含めて5グループの宿泊者です。
夕食は、このほかに「やまかけ蕎麦」と「アイスクリーム」が付きました。
おいしかった!
部屋は、山荘なのでトイレとお風呂は共同です。
温泉ではありませんが露天風呂もあります。
標高1500m、冷えるようで部屋にはストーブが置いてありました。
もちろんクーラーなどありません。
夏でも涼しい場所です。
明日は、峠越えです。
おやすみなさい。
走行ルートは、こちらから
この記事へのコメント