古墳めぐり

2011年6月12日(日)くもり

自転車で大田区の古墳めぐりに出発。

多摩川CRにて多摩川駅へ向かいます。

東急の踏み切りを渡り富士見坂があります。
CIMG3079.JPG

この先、すぐに扇塚古墳(田園調布1-12)があります。
平成8年に発掘調査されたそうです。
扇塚碑が建っていました。
CIMG3080.JPG

次は、浅間神社古墳(田園調布1-55)。
神社敷地が古墳です。
CIMG3081.JPG

近くの古墳展示室(田園調布1-63-1)は横穴式石室が実物大で再現されています。
古墳から出土した埴輪のレプリカや説明がされていました。
古代のロマンを味わえます。
CIMG3082.JPG

多摩川台公園内は、自転車通行禁止です、丘陵地なので危険なんでしょうね。
歩いて亀甲山古墳(田園調布1-58)へ、国史跡で建造は4世紀後半だそうです。
CIMG3083.JPG

多摩川台古墳群(田園調布1-63)と続きます。
CIMG3084.JPG

蓬莱山古墳(田園調布4-4)は都史跡の前方後円墳です。
CIMG3085.JPG

観音塚古墳(田園調布4-9)、浅間様古墳(田園調布4-33)、上沼部貝塚(田園調布4-27)は、
個人の敷地なのか?その番地へ行ってもそれらしき痕跡は確認できませんでした。

ここから田園調布駅へ。
旧駅舎は、大正10年に建築され平成2年に取り壊されたそうですが、
住民の強い要望により平成12年に復元されたそうです。
CIMG3087.JPG

大田区には、まだ多くの遺跡があります。
また、行こうと思います。

帰りは、来たルートで帰りました。

走行距離27.56km

この記事へのコメント