科学技術館
2011年4月5日(火)晴れ
自転車に関する展示があるとの事で「科学技術館」へ行きました。
まだ学校は春休みなので小学生の見学者が多い。
2階に自転車に関する展示があります。
自転車の歴史や実車の展示されています。


1950年頃に作成された国産初期のおりたたみ自転車パピー号。
ハンドルをおりたたむ事により非常にコンパクトな設計です。
デザイン、アイデアなど今でも通用します。

気になった物として鍵つきハブ。
昭和20年~30年代に製造されたそうです。

こんな鍵だと壊して盗まれる事はなかったでしょうね。
こんな画期的な鍵、なんで無くなってしまったのだろう?
その他の科学館の展示を見学し終わり、北の丸公園の
千鳥ヶ淵の桜を見に行きました。

5分咲き位いでしょうか、多くの人で賑わっていました。
田安門をくぐり、お堀側からから見るといい眺めです。

桜は、心を癒します。
徒歩 10,823歩
自転車に関する展示があるとの事で「科学技術館」へ行きました。
まだ学校は春休みなので小学生の見学者が多い。
2階に自転車に関する展示があります。
自転車の歴史や実車の展示されています。
1950年頃に作成された国産初期のおりたたみ自転車パピー号。
ハンドルをおりたたむ事により非常にコンパクトな設計です。
デザイン、アイデアなど今でも通用します。
気になった物として鍵つきハブ。
昭和20年~30年代に製造されたそうです。
こんな鍵だと壊して盗まれる事はなかったでしょうね。
こんな画期的な鍵、なんで無くなってしまったのだろう?
その他の科学館の展示を見学し終わり、北の丸公園の
千鳥ヶ淵の桜を見に行きました。
5分咲き位いでしょうか、多くの人で賑わっていました。
田安門をくぐり、お堀側からから見るといい眺めです。
桜は、心を癒します。
徒歩 10,823歩
この記事へのコメント