大島を一周しました
2011年2月6日(日)くもり
伊豆大島行きの船便の空席状況を確認した所「あり」との事で大型客船を予約しました。
出航まで6時間あまり、早々準備して竹芝桟橋へ向かう。
22:00発の夜行便。
乗船券を購入した時、輪行の自転車について確認
袋に入っていればそのまま客室へ持ち込めば無料との事でした。
ワクワクしながら乗り込みました。
二等椅子席へ、50席ほど部屋には20名ほどの釣り客が床にレジャーシートを敷いて宴会場になっていました。
3月21日まで「椿まつり」が開催されているのに少なめです。
私の座席の横列は誰も居なかったのでひじ掛けを上げて睡眠しました。
翌朝5:50に岡田港に到着、輪行者は一人です。
まだ、真っ暗。よそ見していたら岸壁から落ちてしまいそうだ!
帰りの港は何処になるのか聞いたら7:00に決定するするそうです。
前日の出航は元町港、ここから右回りすると一周にならない。
走るのには暗すぎるのでバスで元町港へ移動しました。
準備をして明るくなり出発しました。
長根浜公園よりサイクリングロードを走る。

外回りの道路進み岡田へ。
旧道を走ろうしたら岡田港に着いてしまい逆戻りする。
途中から旧道の大島一周道路を走る。
富士見台へ、曇っているので富士山は見えない。
椿の少女像がありました。

椿のトンネルをくぐり椿園に到着、開園前なのでだれもいない。
椿資料館へ行くと自動扉が開いた。
だれも居ませんでしたが中を見学しました。

椿園からはずっと上りです。
すれ違う自動車も来ないし何も無い。
大島大砂漠です、道路には降灰測量器が設置されていました。


しばらくして、筆島方面の道路が通行止めになっている。
人や自転車位は通れるだろうと進んだら工事で道路が寸断されている。
通れる余地もなく、迂回路と書かれた矢印の方へ進み波浮港へ到着しました。
文学の散歩道の階段を自転車を担いで下りて行くと波浮港が見えます。

港町を通り抜け元町港へ向かう。

途中で、梅の花?と思ったら早咲きの桜でした。

その先に地層断面が見られる場所が1kmほど続きます。
マグマの力で曲線になった地層は、まるで巨大なバームクーヘンのようです。

道路の通行止めで予想した距離よりも長く走りましたが予定していた時間に元町港到着。
美味しそうな匂いに誘われてさざえと蛤を食べました。
走っている途中に開店している食店は無く、ここで昼食。
島のり入り塩ラーメンを注文、麺が見えないほど島のりが入っていました。
おいしかった。


帰りも大型客船です。行きより人数が少なく二等椅子席は10名程度でした。
帰りは、横浜で下船して電車で帰りました。

今度は、八丈島、新島、神津島へ行きたいと思っています。
走行ルートはこちらから
伊豆大島行きの船便の空席状況を確認した所「あり」との事で大型客船を予約しました。
出航まで6時間あまり、早々準備して竹芝桟橋へ向かう。
22:00発の夜行便。
乗船券を購入した時、輪行の自転車について確認
袋に入っていればそのまま客室へ持ち込めば無料との事でした。
ワクワクしながら乗り込みました。
二等椅子席へ、50席ほど部屋には20名ほどの釣り客が床にレジャーシートを敷いて宴会場になっていました。
3月21日まで「椿まつり」が開催されているのに少なめです。
私の座席の横列は誰も居なかったのでひじ掛けを上げて睡眠しました。
翌朝5:50に岡田港に到着、輪行者は一人です。
まだ、真っ暗。よそ見していたら岸壁から落ちてしまいそうだ!
帰りの港は何処になるのか聞いたら7:00に決定するするそうです。
前日の出航は元町港、ここから右回りすると一周にならない。
走るのには暗すぎるのでバスで元町港へ移動しました。
準備をして明るくなり出発しました。
長根浜公園よりサイクリングロードを走る。
外回りの道路進み岡田へ。
旧道を走ろうしたら岡田港に着いてしまい逆戻りする。
途中から旧道の大島一周道路を走る。
富士見台へ、曇っているので富士山は見えない。
椿の少女像がありました。
椿のトンネルをくぐり椿園に到着、開園前なのでだれもいない。
椿資料館へ行くと自動扉が開いた。
だれも居ませんでしたが中を見学しました。
椿園からはずっと上りです。
すれ違う自動車も来ないし何も無い。
大島大砂漠です、道路には降灰測量器が設置されていました。
しばらくして、筆島方面の道路が通行止めになっている。
人や自転車位は通れるだろうと進んだら工事で道路が寸断されている。
通れる余地もなく、迂回路と書かれた矢印の方へ進み波浮港へ到着しました。
文学の散歩道の階段を自転車を担いで下りて行くと波浮港が見えます。
港町を通り抜け元町港へ向かう。
途中で、梅の花?と思ったら早咲きの桜でした。
その先に地層断面が見られる場所が1kmほど続きます。
マグマの力で曲線になった地層は、まるで巨大なバームクーヘンのようです。
道路の通行止めで予想した距離よりも長く走りましたが予定していた時間に元町港到着。
美味しそうな匂いに誘われてさざえと蛤を食べました。
走っている途中に開店している食店は無く、ここで昼食。
島のり入り塩ラーメンを注文、麺が見えないほど島のりが入っていました。
おいしかった。
帰りも大型客船です。行きより人数が少なく二等椅子席は10名程度でした。
帰りは、横浜で下船して電車で帰りました。
今度は、八丈島、新島、神津島へ行きたいと思っています。
走行ルートはこちらから
この記事へのコメント
そんな急に船予約して、さらっと行ってきちゃうなんてすごいです(^^;)
でも私でもできちゃうのかなー?なんて、ちょっと頑張る気になりました。
初めての大島がそうだった為か、大島は泊まりのイメージが強くて…
ちなみに、だいたい一周何時間くらいでしたか?走ってる時間だけだと。
距離は約50kmで、走った時間は上りを歩いた時間も含め約5時間です。
予想していたよりアップダウンがあります。