モリコロパーク
2011年1日23日(日)はれ
モリコロパークへ自転車で向かう。
最後の上り坂・・・
体力が落ちたのか、最後まで走りきれず途中から歩く。
モリコロパークへ到着。
駐車している車は多いが、外にいる人は少ない。

児童総合センターやスケート場など屋内施設なのだろう。
昨年完成した地球市民交流センターへ。
体験学習室・多目的室と体育館があります。

自然エネルギーを活用した施設説明がありました。
体育館の入口には、愛・地球博で利用されたベロタクシーが置いてありました。

以前の体育館は、バドミントンや卓球など別の部屋に分かれていて利用者も多かったが・・・。
今日は、バスケットの練習している人数名でした。

施設の影には先週降った雪も残っていました。

施設の屋上から公園内が見渡せます。
工事をしている所も少なくなり、以前の公園へ回復しているようです。
昔あったサイクリングコースは無くなってしまったようだ。
寒いので、今度は長久手温泉「ござらっせ」に向かう。

入口には、夢叶兎(鉄兎23号)がお出迎え。
さわると願いが叶うとか・・

温泉で冷えた体もポッカポッカに温まり帰りました。
17.13km 1時間9分
大きな地図で見る
モリコロパークへ自転車で向かう。
最後の上り坂・・・
体力が落ちたのか、最後まで走りきれず途中から歩く。
モリコロパークへ到着。
駐車している車は多いが、外にいる人は少ない。

児童総合センターやスケート場など屋内施設なのだろう。
昨年完成した地球市民交流センターへ。
体験学習室・多目的室と体育館があります。

自然エネルギーを活用した施設説明がありました。
体育館の入口には、愛・地球博で利用されたベロタクシーが置いてありました。

以前の体育館は、バドミントンや卓球など別の部屋に分かれていて利用者も多かったが・・・。
今日は、バスケットの練習している人数名でした。

施設の影には先週降った雪も残っていました。

施設の屋上から公園内が見渡せます。
工事をしている所も少なくなり、以前の公園へ回復しているようです。
昔あったサイクリングコースは無くなってしまったようだ。
寒いので、今度は長久手温泉「ござらっせ」に向かう。

入口には、夢叶兎(鉄兎23号)がお出迎え。
さわると願いが叶うとか・・

温泉で冷えた体もポッカポッカに温まり帰りました。
17.13km 1時間9分
大きな地図で見る
この記事へのコメント
前日22日は石畳の出張足湯があったようですよ。
それにしても、長久手方面からモリコロパークまでの坂は結構きついですね。
先日ローディの方も息がかなり上がっていたようでした。
わたしはよっぽどでないと自転車であがりきれないので、かならず途中で休憩しています。
公園西口から入れば坂は無いのですが・・
なぜか坂道をチャレンジしてしまいます。