海上の森
2010年3月22日(月)はれ
愛知万博から5年、瀬戸会場になった「海上の森(かいしょのもり)」へ行きました。
名古屋ICからグリーンロード沿いに八草へ。
万博記念公園を過ぎ標高最高地点へ到着した時、遠くに「木曽の御岳山」が見えました。
昨日の雪で真っ白な山肌です。

坂を下り、八草ICを通り過ぎ「愛知工業大学」方面へ。

自転車道は、グリーンロード猿投方面しか行けないので、ガードレール乗り越え一般道へ。
愛知工業大学前の交差点で、歩道に「海上の森センター」の案内がありました。

坂を上ると「海上の森センター南口」へ到着。
舗装されていない道路を進むと広場があり、この先は階段。

自転車を置いて物見の丘へ。
訪れる人もいなく私一人だ。

展望台から猿投山に続く海上の森のが見えます。
次に向かったのは「愛知万博瀬戸会場記念公園」。
記憶にあるのは、大皿のモニュメントのみ。

20日の土曜日には5周年イベントがあったそうですが今日はひっそりしていました。
坂を下り海上の森センターへ。
万博開催時はパビリオンとして多くの人が訪れていたが数台の車が駐車しているのみ。
ここも、ひっそりとしていた。

ここから帰路へ。
前回、閉館日で行けなかった瀬戸デジタルテレビ送信所へ。

近くで見るとデカ~!カメラに入らない。

ここから前回来たルートで帰りました。
走行距離=28.43km
愛知万博から5年、瀬戸会場になった「海上の森(かいしょのもり)」へ行きました。
名古屋ICからグリーンロード沿いに八草へ。
万博記念公園を過ぎ標高最高地点へ到着した時、遠くに「木曽の御岳山」が見えました。
昨日の雪で真っ白な山肌です。
坂を下り、八草ICを通り過ぎ「愛知工業大学」方面へ。
自転車道は、グリーンロード猿投方面しか行けないので、ガードレール乗り越え一般道へ。
愛知工業大学前の交差点で、歩道に「海上の森センター」の案内がありました。
坂を上ると「海上の森センター南口」へ到着。
舗装されていない道路を進むと広場があり、この先は階段。
自転車を置いて物見の丘へ。
訪れる人もいなく私一人だ。
展望台から猿投山に続く海上の森のが見えます。
次に向かったのは「愛知万博瀬戸会場記念公園」。
記憶にあるのは、大皿のモニュメントのみ。
20日の土曜日には5周年イベントがあったそうですが今日はひっそりしていました。
坂を下り海上の森センターへ。
万博開催時はパビリオンとして多くの人が訪れていたが数台の車が駐車しているのみ。
ここも、ひっそりとしていた。
ここから帰路へ。
前回、閉館日で行けなかった瀬戸デジタルテレビ送信所へ。
近くで見るとデカ~!カメラに入らない。
ここから前回来たルートで帰りました。
走行距離=28.43km
この記事へのコメント
天気もよくて、遠くまで見渡せたのではないでしょうか?
土曜日は、愛パークがすごいにぎわいをみせていたようですよ。