萩中公園

自転車で萩中公園へ行きました。 スポーツ施設として、温水プールと野球場があります。 通常、公共の温水プールはごみ焼却場の廃熱を利用している場合が多いがここは熱源はなんだろうか? 公園内にSLと軌道モーターカーの展示があります SLは、1914年(大正3年)イギリス・マンチェスターの「ベーヤー・ピーコック社」で…

続きを読むread more

大師鉄道発祥の地

記念碑は、京浜急行大師線の川崎大師駅前にあります。 記念碑より~~ 京浜急行電鉄株式会社は、明治31年2月25日 大師電気鉄道株式会社 として設立され、翌明治32年1月21日, 川崎六郷橋~川崎大師間の営業を開始した。 開業時の資本金は 9万8千円、営業路線は単線2粁、車輌数は5両で開業当時の営業報告書には、次の通りに…

続きを読むread more

羽田の渡し跡

2011年11月20日(日)はれ 前回、矢口の渡しへ行き多摩川の渡しを調べたら近くに羽田の渡しが在ったとの事で行きました。 渡しの碑は、大田区側の首都高と大師橋の間にあります。 記念碑の裏には、羽田の渡しについて記載されていました。 ~記念碑案内板より~ 古くから、羽田漁師町(大田区)と上殿町(川崎市)…

続きを読むread more

下丸子公園

2011年11月17日(木)晴れ 久々に多摩川CRを大師橋からスタート、 霞んでいましたが富士山ヶ見えました。 平日なので、多摩川のグランドで野球をしている人はいない。 多摩川大橋へ到着、矢口の渡し跡を探すが河川敷に見当たらず。 近くに東八幡神社があったので行ってみると、鳥居の手前に 矢口の渡し跡の碑があ…

続きを読むread more

西六郷公園(タイヤ公園)

公園で子供たちが利用する遊具といえば、ブランコやすべり台などが一般的ですが、 西六郷公園の特色は愛称のタイヤ公園の名前が示すとおりタイヤが主役です。 タイヤで出来た怪獣やブランコ等の遊具で遊べる一風変わった公園です。 場所は、京浜東北線蒲田駅から川崎方面へ自転車で5分くらいの所です。 駐輪場はありますが、…

続きを読むread more