大師橋 2010年07月10日 多摩川の最下流に架かる大師橋の川崎側には、旧大師橋の親柱が残っています。 案内板によると昭和14年に完成した当時はゲルバー式トラス橋として東洋一の長さだったそうです。 平成9年に撤去されるまで58年間に渡って京浜工業地帯の物流・経済の発展に大きく貢献したそうです。 現在は、片側3車線の立派な橋です。 続きを読むread more
昭和のくらし博物館 2010年07月04日 多摩川大師橋よりCRでガス橋まで走り環八方面へ向かう。 GPSを頼りに目的地周辺へ着いたが博物館がどこなのか分からない。 大田区鵜の木特別出張所前に案内矢印があり、ここから数十m先の普通の住宅街の中にありました。 先客が来ているようで玄関には数足の靴。 玄関横に受付がありましたが不在だったの呼び鈴を鳴… 続きを読むread more
蒲田撮影所跡 2010年07月03日 JR蒲田駅前、ニッセイアロマスクエアがあります。 ここはかつて大正9年から昭和11年まで松竹キネマ蒲田撮影所があったそうです。 アプリコット地下1階には再現ジオラマが展示されていました。 撮られた映画は1200本以上。 広場には、昭和61年に制作された『キネマの天地』で撮影用に 蒲田撮影所前の逆川に… 続きを読むread more